東洋医学のまなび
先日、お友達の母さん達と一緒に
千晴接骨院(http://chiharu.main.jp/)
の『東洋医学講座』に参加してきました
陰陽五行☯️のお話
中庸のお話
望診☺️
舌診👅
薬膳のお話
2時間でしたが、あっという間!
でした。
「私たちは言葉以外は嘘をつかない」
の後藤先生のお話に納得。
息子の肌に出ている症状も
私の肌や舌に出ている症状も
すべてカラダからのサイン。
個々の症状に対し、少し解説も頂きながら
今後どの様に改善を試みるべきかの
具体策も話して頂けて
とっても参考になる時間でした。
私は、中庸と矛盾が生じるという陰陽の考えに共感して
ピラティスで学ぶ
『ニュートラルneutral』
の理解が進み
府に落ちる感覚がして
とても意義のある時間でした。
(↑ネットからお借りした画像)
陰陽と中庸の考え方が
自律神経のバランスの取り方に
共通していると思っていて
以前は、バランスの幅を小さく!
省エネに!が理想だと感じていたのですが
バランスの取り方って
人それぞれだよな~と
感じています。
人が産まれ持った個性や個体差があって
凄く波が穏やかな人もいれば
波が激しい人もいる
(こちらも↑ネットからお借りした画像)
振れ幅は大きくない方が
疲れにくいのは誰でも想像ができる
けれど、
一番大切なことは
『いかに真ん中に戻ってこれるか』
『同じような振り幅にできるか』
じゃないかなー?
と、ピラティスを始めて8年近く経ち
色々な学や
経験、皆さんとの時間を重ねて
そう思うようになりました。
私はピラティスを通して
皆さんが心地よく
快適に、軽やかに、
人生を過ごすエッセンスを
お伝えしていきたいと考えています
歩くのが楽になった
身体が軽くなった
動くって楽しい!
をいつまでも、皆さんと
一緒に楽しみたい
感覚的な世界と
現実的に今ある筋肉や組織の
捉え方は少し違った部分もありますが
楽しみ、休み、
上り調子も、下り調子も
また『ここ』に戻ってくる
そんな事を大切に
自分を知り慈しむ時間を
紡げたらと感じています
また東洋医学の世界に興味が沸いているので(以前は、複雑過ぎて理解が進まなかったので)学びを続けて、皆さんとシェアしていけたらと思います
4月もスタートし🌸
新しいハジマリの季節
新しい自分にしていきましょう♪
お読みくださりありがとうございます
★4月のお教室は
8日(金)ベースピラティス
22日(金)ローラーピラティス
です
0コメント